レパートリー

主なレパートリーを大まかに分けたジャンル毎に掲載しています。

演奏/伴奏等のお仕事の依頼をいただく際はこちらに載っていない曲でも勿論大丈夫です。ご相談だけでもお気軽にご連絡ください。


・A.Scarlatti(1660-1725)

  【歌曲】

   Già il sole dal Gange〈陽はすでにガンジス川から〉

  【アリア】

   Pirro e Demetrio〈歌劇『ピロとデメトリオ』〉

    - Le violette 〈すみれ〉

・G.B.Bononcini(1670-1747)

  【アリア】

   Griselda〈グリゼルダ〉

    - 'Per la gloria d'adorarvi'〈お前を讃える栄光のために〉

・J.S.Bach(1685-1750)

  【カンタータ】

   Mit Fried und Freud ich fahr dahin BWV 125

   Wir müssen durch viel Trübsal in das Reich Gottes eingehen BWV 146 "Wie will ich mich freuen, wie will ich mich laben" 〈BWV 146 より〉 

   Herz und Mund und Tat und Leben  BWV 147 "Jesus bleibet meine Freude"〈心と口と行いと命もて BWV 147 より「主よ、人の望みの喜びよ」〉

   Jesu, meine Freude BWV 227〈イエスよ、我が喜び〉

  【ピアノ】

   平均律クラヴィーア曲集第1巻・第2巻

   フランス風序曲

   シャコンヌBWV1004

  【ヴァイオリン】

   Concerto for two violins BWV 1043 in d-moll〈2本のヴァイオリンのための協奏曲〉

・G.F.Händel(1685-1759)

  【アリア】

   Rinaldo〈リナルド〉

    - Lascia ch'io pianga〈わたしを泣かせてください〉

  【オラトリオ】

   Messiah 〈メサイア〉

・C.P.E.Bach(1714-1788)

  【フルート】

   Flute Concerto in D Minor, Wq. 22, H. 484/1〈フルート協奏曲ニ短調〉

・F.J.Haydn(1732-1809)

  【合唱】

   Die Beredsamkeit〈雄弁〉

・W.A.Mozart(1756-1791)

  【歌曲】

   Das Veilchen KV476 〈すみれ〉

  【アリア】

   Le Nozze di Figaro KV492〈フィガロの結婚〉

    - 'Voi che sapete' (Cherubino)〈恋とはどんなものかしら〉

   Don Giovanni KV527〈ドン・ジョヴァンニ〉

    - "Dalla sua pace la mia dipende"〈彼女こそ私の宝〉

    - "Il mio tesoro intanto"〈恋人を慰めて〉

    - "Vedrai,carino"〈恋人よ、この薬で〉

    - Là ci darem la mano〈手を取り合って〉

   Cosi fan tutte KV588〈コジ・ファン・トゥッテ〉

    - 'E amore un ladroncello' (Dorabella)〈恋は小さな泥棒〉

    - 'Smanie implacabili' (Dorabella)〈私の心を騒がす〉

   Die Zauberflöte K620〈魔笛〉

    - 'Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen' (Königin der Nacht)〈復讐の炎は地獄のように我が心に燃え〉

    - 'O zittre nicht, mein lieber Sohn' (Königin der Nacht)〈ああ、恐れ慄かなくてもよいのです、我が子よ!〉

  【合唱】

   Ave verum corpus K.618 〈アヴェヴェルムコルプス〉

  【フルート】

   Quatuor No1 K285 Re Majeur Ⅰ.Allegro

   Andante KV315 〈アンダンテ〉

  【オーボエ】

   Concerto KV314〈オーボエ協奏曲〉

  【ホルン】

   Concerto KV417 mov.1〈ホルン協奏曲〉

   Concerto KV447 mov.1〈ホルン協奏曲〉

   Concerto KV495 mov.1〈ホルン協奏曲〉

  【ピアノ】

   12 Variationen über ein französisches Lied "Ah, vous dirai-je, maman〈きらきら星変奏曲 KV265〉

   Klavierkonzert d-moll  KV466〈ピアノ協奏曲ニ短調〉

   Klavierkonzert A-dur KV488〈ピアノ協奏曲イ長調〉

  【ピアノ連弾】

   Sonata in C KV521〈ソナタハ長調〉

  【ヴァイオリン】

   Rondo KV373〈ロンド〉

・F.Devienne(1759-1803)

  【フルート】

   Concerto no.7〈協奏曲第7番〉

・L.Cherubini(1760-1842)

  【ホルン】

   2 sonatas for Horn and Strings Ⅱ.Sonata

・L.v.Beethoven(1770-1827)

  【歌曲】

   Ich liebe dich WoO.123〈君を愛す〉

  【合唱】

   Fantasie c moll op.80

  【交響曲】

   Symphony no.5 mov.1 *arr. for 2 pianos, 6 hands 〈交響曲第5番第1楽章2台6手のための編曲〉

   Symphony no.9 Op.125 〈第九〉

   Symphony no.9 Op.125 〈第九〉連弾伴奏編

  【ホルン】

   Sonata Op.17 mov.1〈ホルンソナタ第1番〉

  【ピアノ】

   Klavierkonzert Nr.1 C-dur Op.15〈ピアノ協奏曲第1番ハ長調〉

   Klavierkonzert Nr.3 c-moll Op.37 〈ピアノ協奏曲第3番ハ短調〉

   Klavierkonzert Nr.4 G-dur Op.58 〈ピアノ協奏曲第4番ト長調〉

   Klavierkonzert Nr.5 Es-dur Op.73 〈ピアノ協奏曲第5番変ホ長調〉

  【ヴァイオリン】

   Sonata no.5 Op.24〈スプリングソナタ〉

   Sonata no.8 Op.30-3

   Romance no.2 Op.50〈ロマンス第2番〉

・F.Kuhlau(1786-1832)

  【フルート】

   Introduktion und Variationen über ein Thema aus Carl Maria von Webers "Euryanthe" für Flöte und Klavier op. 63〈「オイリアンテ」の主題による変奏曲〉

・G.Rossini(1792-1868)

  【歌曲】

   L'invito〈誘い〉

  【歌曲集】

   Les soirées musicales: L'orgia 〈歌曲集『音楽の夜会』より「饗宴」〉

  【アリア】

   Un Barbiere di Siviglia〈セビリアの理髪師〉

    - 'Una voce poco fa' (Rosina)〈今の歌声は〉

    - 'Largo al factotum' (Figaro) 〈私は町のなんでも屋〉

   Il viaggio a Reims〈ランスへの旅〉

    - 'Partir, o ciel! desio!' 〈私は出発したいのです〉

  【合唱】

   Stabat Mater〈スターバトマーテル〉

・T.Boehm(1794-1881)

  【フルート】

   Grand  Polonaise op.16〈グランドポロネーズ〉

・F.Schubert(1797-1828)

  【歌曲】

   Daß sie hier gewesen! Op.59-2〈美も愛もここにいたことを!〉

   Du bist die Ruh Op.59-3〈君は我が憩い〉

   Lachen und Weinen Op.59-4〈笑いと涙〉

   Die Forelle D550〈鱒〉

   Heidenröslein D257〈野ばら〉

   An die Mond 〈月に寄せて〉

   Du liebst mich nicht Op.59-1〈あなたは私を愛していない〉

  【歌曲集】

   Winterreise D911〈冬の旅〉

  【合唱】

   Die Nachtigall op.11-2 

   Psalm 23〈詩篇23番〉

・G.Donizetti(1797-1848)

  【歌曲】

   Me voglio fa 'na casa〈わたしは家を建てたい〉

  【アリア】

   Don Pasquale

    - 'Quel guardo il cavaliere' (Norina)〈あの目に騎士は〉

   Lʼelisir dʼamore

    - 'Come Paride vezzoso' (Belcore)〈美しいパリスが〉

   La Favorita

    - "O mio Fernando"〈愛しいフェルナンドよ〉

・J.Strauss(1804-1849)

  【連弾】

   Radetzky-Marsch op.228〈ラデツキー行進曲〉

・F.Mendelssohn(1809-1847)

  【歌曲】

   Minnelied im Mai Op.8-1 12Gesänge〈5月の愛の歌〉

   Minnelied op.47-1  6 Gesänge〈愛の歌〉

 ・R.Schumann(1810-1856)

  【歌曲】

   Myrthen, Op.25-1 Widmung

   Auf das Trinkglas eines verstorbenen Freundes Op.35-6 Zwölf Gedichte von Justinus Kerner〈亡き友のグラスに寄せてケルナーの詩による12の歌曲〉

  【歌曲集】

   Dichterliebe Op.48〈詩人の恋〉

  【合唱】

   'Es ist verrathen' auf "Spanisches Liederspiel" 〈『スペインの歌遊び』より「もうバレてるよ」〉

・F.Chopin(1810-1849)

  【ピアノ】

   Concerto op.11 〈ピアノ協奏曲〉

・J-B.Singelee(1812-1875)

  【サクソフォン二重奏】

   Duo concertant pour 2 saxophones (soprano et alto) et piano〈協奏的二重奏曲〉

・R.Wagner(1813-1883)

  【アリア】

   die Walküre〈ワルキューレ〉

    - Winterstürme wichen dem Wonnemond〈冬の嵐の後には密造酒が〉

・G.Verdi(1813-1901)

  【アリア】

   Rigoletto〈リゴレット〉

    - 'Caro nome'〈ジルダのアリア〉

   La Traviata〈椿姫〉

    - 'Ah,fors'e lui..Sempre libera degg'io'〈ああ、そはかの人か〜花から花へ〉

  【オペラ合唱】

   Coro di Schiavi Ebrei〈『ナブッコ・ヘブライの捕虜たちの合唱』「行け我が思いよ、黄金の翼にのって」〉

  【レクイエム】

   Requiem〈レクイエム〉

・C.Gounod(1818-1893)

  【アリア】

   Faust〈ファウスト〉

    - The Jewel Song ("Ah, je ris de me voir") 〈宝石の歌〉

  【ミサ曲】

   Messe Solennelle

  【編曲】

   J.S.Bach=C.Gounod Ave Maria〈アヴェマリア〉

・Offenbach(1819-1880)

  【アリア】

   Les contes d'Hoffmann〈ホフマン物語〉

    - 'Les Oiseaux dans la Charmille'〈生垣に小鳥たちが〉

・F.Doppler(1821-1883)

  【フルート二重奏】

   Sonata Op.25

   Andante et Rondo op.25〈アンダンテとロンド〉

・Luigi Arditi(1822-1903)

  【歌曲】

   Il bacio〈くちづけ〉

・C.Frank(1822-1890)

  【ヴァイオリン】

   Sonata FWV 8

・A.Bruckner(1824-1896)

  【ミサ曲】

   Messe Nr.2 in e-moll WAB.27

・J.Strauss(1825-1899)

  【オペレッタ】

   Die Fledermaus〈こうもり〉

・Paul-Agricole Génin(1832-1903)

  【フルート】

   Fantaisie sur la Traviata〈椿姫によるファンタジー〉G.Verdi=Paul-Agricole Génin

・J.Brahms(1833-1897)

  【歌曲】

   Wie bist du meine Königin op.32-9〈私の女王よ、いかに〉

   Minnelied op.71-5 〈愛の歌〉

  【合唱/重唱】

   Neue Liebeslieder op.65

   Liebeslieder Walzer op.52 (for 4 hands / 2 hands)

  【レクイエム】

   Ein Deutsches Requiem op.45〈ドイツレクイエム〉

 

  【ピアノ】

   Variationen über ein thema von J.Haydn, op.56b 〈ハイドンの主題による変奏曲〉(独奏版・2台ピアノ版)

  【ヴァイオリン】

   Sonata G-dur op.78

・J.Demersseman(1833-1866)

  【フルート】

   6th solo concerto op.82〈協奏曲第6番〉

  【サクソフォン】

   Fantaisie sur un thème original

・C.Saint=Saëns(1835-1921)

  【アリア】

   Samson et Dalila〈サムソンとデリラ〉

    - Mon cœur s’ouvre à ta voix〈あなたの声に私の心は花開く〉

  【ピアノ連弾】

  Camille:Le carnaval des animaux〈動物の謝肉祭〉

  【チェロ】

  Le Cygne 〈白鳥〉

・L.Hugues(1836-1913)

  【フルート二重奏】

   Grand concerto fantasy op.5 on themes from "UN BALLO IN MASCHERA" be Verdi 〈『仮面舞踏会』による協奏的大幻想曲〉

・L.Delibes(1836-1891)

  【アリア】

   Lakmé〈ラクメ〉

    - Duo des fleurs〈花の二重唱〉

・G.Bizet(1838-1875)

  【アリア】

   Carmen〈カルメン〉

    - Habanera〈恋は野の鳥〉

・P.Tchaikovsky(1840-1893)

  【ピアノ連弾】

   The Nutcracker〈くるみ割り人形〉

・C.Reinecke(1842-1910)

  【ホルン】

   Notturno Op.112

・J.Massenet(1842-1912)

  【ヴァイオリン】

   Meditation from the Opera "Thaïs" 〈タイスの瞑想曲〉

・F.Taffanel(1844-1908)

  【フルート】

   魔弾の射手幻想曲

・Pablo de Sarasate(1844-1908)

  【ヴァイオリン】

   Zigeunerweisen op.20〈ツィゴイネルワイゼン〉

・G.Fauré(1845-1924)

  【歌曲】

   Je te Veux〈あなたが欲しい〉

   Clair de lune〈月の光〉

  【合唱】

   Cantique de Jean Racine op.11〈ラシーヌ讃歌〉

   Requiem op.48〈レクイエム〉

  【ピアノ】

   Dolly Op.56〈組曲「ドリー」作品56〉

  【チェロ】

   Sicilienne〈シチリアーノ〉

・F.P.Tosti(1846-1916)

  【歌曲】

   Ideale〈理想の女〉

   L'ultima canzone〈最後の歌〉

   Segreto〈秘め事〉

   Non t'amo più ! 〈君なんかもう愛していない〉

   Good-bye! 〈さようなら〉

   At the convent gate〈修道院の門で〉

・H.Duparc(1848-1933)

  【歌曲】

   L'invitation au voyage

・E.Köhler(1849-1907)

  【フルート二重奏】

   Valse des Fleurs op.89 〈花のワルツ〉

・E.Elgar(1857-1934)

  【ヴァイオリン】

   Salut D'amour Op.12〈愛の挨拶〉

・G.Puccini(1858-1924)

  【アリア】

   Gianni schicchi〈ジャンニ・スキッキ〉

    - O mio babbino caro〈私のお父さん〉

   Madama butterfly〈蝶々夫人〉

    - Un bel di vedremo〈ある晴れた日に〉

   La bohème〈ラ・ボエーム〉

    - Che gelida manina〈冷たき手を〉

   Tosca〈トスカ〉

    - E lucevan le stelle〈星は光りぬ〉

・G.Hüe(1858-1948)

  【フルート】

   Fantaisie 

・H.Wolf(1860-1903)

  【歌曲】

   Selbstgeständness

・C.Debussy(1862-1918)

  【歌曲】

   Nuit d'Etoiles 〈星の夜〉

  【ピアノ】

   ベルガマスク組曲

   版画

   アラベスク1番

   アラベスク2番

  【ピアノ連弾】

   Prélude à "L'après-midi d'un faune" 〈牧神の午後への前奏曲〉

   Petite suite〈小組曲〉

・P.Mascagni(1863-1945)

  【歌曲】

   Sancta Maria〈聖なるマリアよ〉

  【ヴァイオリン】

   Intermezzo sinfonico from Cavalleria Rusticana〈『カヴァレリア・ルスティカーナ』より「間奏曲」〉

・R.Strauss(1864-1949)

  【ホルン】

   Concerto no.1 in Es dur Op.11 mov.1〈ホルン協奏曲〉

  【ヴァイオリン】

   Sonate für Klavier und Violine Es-Dur Op.18 TrV 151

・A.Glazunov(1865-1936)

  【チェロ】

   Chant du ménestrel Op.71

  【サクソフォン】

   Concerto〈サクソフォン協奏曲〉

・P.Dukas(1865-1935)

  【ピアノ連弾】

   L'apprenti sorcier〈魔法使いの弟子〉

・V.Monti(1868-1922)

  【ヴァイオリン】

   Csárdás〈チャールダッシュ〉

・V.Williams(1872-1958)

  【歌曲】

   Whither must I wander? 〈わたしはどこへさすらうのか?〉

・S.Rachmaninov(1873-1943)

  【ピアノ】

   Concerto No.2 in C minor Op.18〈ピアノ協奏曲〉

  【ピアノ連弾】

   La Belle au bois dormant〈眠れる森の美女〉(P.Tchaikovsky=S.Rachmaninov)

  【2台ピアノ】

   Fantaisie(Tableaux), op.5

・S.Cardillo(1874-1974)

  【独唱】

   Core 'ngrato〈カタリ・カタリ〉

・A.Schönberg(1874-1951)

  【オーケストラ】

   A Survivor from Warsaw〈ワルシャワの生き残り〉(松平敬編曲)

・F.Kreisler(1875-1962)

  【マリンバ】

   中国の太鼓

  【ヴァイオリン】

   中国の太鼓

・M.Ravel(1875-1937)

  【ピアノ連弾】

   Rapsodie Espagnole 〈スペイン狂詩曲〉

    La Valse〈ラ・ヴァルス〉

  【ピアノ】

   前奏曲

   ソナチネ

  【チェロ】

   Pavane pour une infant défunte

・Karg-Elert, Sigfrid(1877-1933)

  【フルート】

   Sinfonische Kanzone op.114

・R.Quilter(1877-1953)

  【歌曲】

   Blow, blow, thou winter wind

   Come away, Death. op.6-1

   O Mistress mine. op.6-2

・A.Goedicke(1877-1957)

  【ホルン】

   Concerto f moll Op.40〈ホルン協奏曲〉

・O.Respighi(1879-1936)

  【歌曲】

   Quattro rispetti toscani "Quando nasceste voi"〈トスカーナ地方の4つの恋歌『あなたがうまれた時』〉

   Stornellatrice〈ストルネッロを歌う女〉

・S.Donaudy(1879-1925)

  【歌曲】

   36 Arie di Stile Antico 'Sento nel core'〈古典様式による36のアリア 私は心に感じる〉

・滝廉太郎(1879-1903)

  【歌曲】

   秋の月〈作詞:滝廉太郎〉

   荒城の月〈作詞:土井晩翠〉

   花〈作詞:武島羽衣〉

  【ピアノ】

   メヌエット

   憾

・I.Stravinsky(1882-1971)

  【ピアノ連弾】

   The rite of spring 〈春の祭典〉

・M.Ponce(1882-1948)

  【サクソフォン】

   Estrellita〈エストレリータ〉

・Vincenzo di Chiara(1886-1937)

  【歌曲】

   La Spagnola 〈スペインの女〉

・山田耕筰(1886-1965)

  【歌曲】

   からたちの花〈作詞:北原白秋〉

   鐘が鳴ります〈作詞:北原白秋〉

   みぞれに寄する愛の歌〈作詞:大木惇夫〉

   雨情民謡集〈作詞:野口雨情〉

  【ピアノ】

   こどものソナタ

   からたちの花

・信時潔(1887-1965)

  【歌曲】

   丹沢〈作詞:清水重道〉

  【合唱】

   混声合唱組曲『沙羅』〈作詞:清水重道/編曲:木下保〉

・F.Martin(1890-1974)

  【フルート】

   Ballade〈バラード〉

・P.Hindemith(1895-1963)

  【ホルン】

   Sonata mov.1〈ソナタ第1番〉

・G.Gershwin(1898-1937)

  【ピアノ連弾】

   Rhapsody in Blue〈ラプソディ・イン・ブルー〉

  【サクソフォン】

   By Strauss〈バイ・シュトラウス〉

・R.Clérisse(1899-1973)

  【サクソフォン二重奏】

   Sérénade Variée pour saxophone soprano ou ténor et piano〈セレナード・ヴァリエ〉

・F.Poulenc(1899-1963)

  【室内楽】

   Trio pour piano, hautbois et basson〈オーボエ、バスーンとピアノのための三重奏曲〉

・Gregory Stone(1900-1991)

  【編曲】

   I got rythm Impromptu Variations〈アイガットリズム〉(George and Ira Gershwin=Gregory Stone)

・小林秀雄(1902-1983)

  【歌曲】

   落葉松〈作詞:野上彰〉

  【ピアノ】

   落葉松

・C.Debussy(1903-1918)

  【ピアノ】

   ベルガマスク組曲

   版画 

  【サクソフォン】

   Rhapsodie〈狂詩曲〉

・E.Bozza(1905-1991)

  【ホルン】

   Sur Les Cimes pour Cor en Fa et Piano〈頂上にて〉

  【打楽器】

   Rythmic pour Timbales, Batterie et Piano Op.70

  【サクソフォン】

   Pulcinella〈プルチネッラ〉

・P.Creston(1906-1985)

  【サクソフォン】

   Sonata Op.19〈ソナタ〉

・R.Planel(1908-1994)

  【フルート】

   Suite Romantique

  【サクソフォン】

   Prélude et saltarelle〈プレリュードとサルタレロ〉

   Suite Romantique

・P.Maurice(1910-1967)

  【サクソフォン】

   Tableaux de Provence〈プロヴァンスの風景〉

・A.Desenclos(1912-1971)

  【サクソフォン】

   Prelude, cadence et finale〈プレリュード、カデンツァとフィナーレ〉

・J.Francaix(1912-1997)

  【ホルン】

   Divertimento pour Cor avec accompagnement de Piano

・髙田三郎(1913-2000)

  【合唱】

   混声合唱組曲『心の四季』

   混声合唱曲 冬・風蓮湖

・B.Britten(1913-1976)

  【合唱】

   A Ceremony of Carols op.28〈キャロルの祭典〉

   The Ballad of little Musgrave and lady Barnard

・E.Burton(1913-1979)

  【フルート二重奏】

   Sonatina

・W.Lutoslawski(1913-1994)

  【ピアノ】

   Paganini variations for two pianos 

・L.Bernstein(1918-1990)

  【アリア】

   Candide〈キャンディード〉

    - Glitter and Be Gay〈着飾って煌びやかに〉

・A.Piazzolla(1921-1992)

  【サクソフォン】

   Adios Nonino〈アディオス・ノニーノ〉

   Escualo〈鮫〉

・J.Rueff(1922-1999)

  【サクソフォン】

   Concertino〈協奏曲〉

・中田喜直(1923-2000)

  【歌曲】

   雪の降る街を〈作詞:内村直也〉

   桐の花〈作詞:三好達治〉

   たんぽぽ〈作詞:三好達治〉

   すずしきうなじ〈作詞:三好達治〉

   悲しくなったときは〈作詞:寺山修司〉

   子守唄〈作詞:深尾須磨子〉

   さくら横ちょう〈作詞:加藤周一〉

   バラード〈作詞:龍野咲人〉

   サルビア〈作詞:堀内幸枝〉

   夏の思い出〈作詞:江間章子〉

   霧と話した〈作詞:鎌田忠良〉

   ちいさい秋みつけた〈作詞:サトウハチロー〉

   組曲『魚とオレンジ』より「はなやぐ朝」〈作詞:阪田 寛夫〉

  【ピアノ】

   雨の夜に

・大中恩(1924-2018)

  【歌曲】

   12月のマヨール広場

  【合唱】

   混声合唱曲『島よ』

・團伊玖磨(1924-2001)

  【歌曲】

   舟唄(片戀)

   藤の花

・Karai József(1927-2013)

  【合唱】

   Ugrótánc〈跳ねて踊る〉

   Esteli notazas 〈夕暮れの歌声〉

・間宮芳生(1929-)

  【ピアノ】

   3つの前奏曲「1.夕日のなかの子供達」「2.鹿おどりの日」「3.ひかげ通りの子守唄」

・P.M.Dubois(1930-1995)

  【サクソフォン】

   Concerto mov.1〈協奏曲〉

   Divertissement pour Saxophone Alto et Orchestre

・武満徹(1930-1996)

  【歌曲集】

   SONGS

   叙情小曲集

  【ピアノ】

   雨の樹 素描

  【チェロ】

   Orion 〈オリオン〉

・廣瀬量平(1930-2008)

  【合唱】

   混声合唱組曲『海の詩』より「海はなかった」

・林光(1931-2012)

  【合唱】

   女声合唱とピアノのための『グラナダのみどりの小枝』-バラの変容・忘れるな・明日ともなれば-

・Jean-Michel Defaye(1932-)

  【ホルン】

   Alpha

・東海林修(1932-2018)

  【合唱】

   怪獣のバラード

・三善晃(1933-2013)

  【歌曲集】

   抒情小曲集

  【合唱】

   混声合唱曲集『木とともに 人とともに』

   混声合唱とピアノのための『動物詩集』

   混声3部合唱とピアノのための『クレーの絵本第1集』

   交聲詩「海」混声合唱と2台のピアノのための

  【ピアノ】

   こどものピアノ小品集『海の日記帳』

   ピアノ曲集『音の栞』

  【ピアノ連弾】

   ピアノ連弾組曲『音の手帳』

・服部公一(1933-)

  【歌曲】

   くいしんぼ組曲

・Kocsár Miklós(1933-2019)

  【合唱】

   Jubilate Deo〈神にありて歓べ〉

・J.Ibert(1935-1962)

  【サクソフォン】

   Concertino da camera〈室内小協奏曲〉

・N.Kapustin(1937-2020)

  【連弾】

   Sinfonietta Op.49 〈シンフォニエッタ作品49〉

・佐藤眞(1938-)

  【合唱】

   混声合唱のためのカンタータ『土の歌』より「大地讃頌」

・W.Albright(1944-1998)

  【サクソフォン】

   Sonata

・J.Rutter(1945-)

  【合唱】

   Birthday madrigals

   GLORIA for mixed voices with brass, percussion, and organ

   Look at the world

   Christmas Lullaby

・M.Shrude(1946-)

  【サクソフォン】

   Renewing the Myth〈謎の再認知〉

・新実徳英(1947-)

  【合唱】

   川崎洋の詩による五つの混声合唱曲『やさしい魚』

   三世代のための二部合唱曲集『白いうた 青いうた』

   混声合唱とピアノのための『花に寄せて』

   同声合唱とピアノのための3つのうた『空のふもと 風の中』

   聞こえる(リーダーシャッツ21男声合唱篇)

   未来

・橋本祥路(1948-)

  【合唱】

   時の旅人

   遠い日の歌(パッヘルベルの「カノン」による)

  【編曲】

   夢の世界を

   Believe

・小六禮次郎(1949-)

  【サクソフォン】

   SAKURA

・真島俊夫(1949-2016)

  【編曲】

   Gerswin's Cocktail〈ガーシュウィン・カクテル〉G.Gershwin=真島俊夫

   Morricone Paradiso 〈モリコーネ・パラダイス〉E.Morricone=真島俊夫

・Jérôme Naulais(1951-)

  【サクソフォン】

   Frissons〈フリッソン〉

・荻久保和明(1953-)

  【合唱】

   混声合唱組曲『In Terra Pax 地に平和を』

   混声合唱曲『季節へのまなざし』

・西村朗(1953-)

  【合唱】

   混声合唱とピアノのための『水の祈祷 陀羅尼による』よりⅠ.第一の祈祷

・B.Chilcott(1955-)

  【合唱】

   Furusato 故郷 日本の歌による5つの合唱曲

   A little Jazz Mass

・木下牧子(1956-)

  【歌曲】

   三好達治の詩による二つの歌

   六つの浪漫

    1.風をみたひと

  【合唱】

   混声合唱組曲『方舟』

   混声合唱とピアノのための『いのちの木を植える』

   男声合唱による10のメルヘン『愛する歌』

   女声合唱による10のメルヘン『愛する歌』

   女声合唱曲集『自然と愛と孤独と』

   春に

   小譚詩 

   そのひとがうたうとき

  【ピアノ】

   ピアノのための9つのプレリュード

・萩京子(1956-)

  【合唱】

   五つの混声合唱曲『飛行機よ』

・尾形敏幸(1956-) 

  【合唱】

   混声合唱組曲『風に寄せて』

・源田俊一郎(1957-)

  【合唱】

   混声合唱(女声合唱・男声合唱)のための唱歌メドレー『ふるさとの四季』

   女声合唱のための童謡メドレー『いつの日か』

   女声合唱のための昭和ノスタルジー『花びらあそび』

・千原英喜(1957-)

  【歌曲】

   アヴェ・マリス・ステッラ(Ave maris stella) 花も花なれ、人も人なれ - 細川ガラシャ夫人幻想

  【合唱】

   女声合唱とピアノのための『南の絵本』

   混声合唱とピアノのための『明日へ続く道』

・鈴木輝明(1958-)

  【合唱】

   混声三部合唱 はる

・佐橋俊彦(1959-)

  【サクソフォン二重奏】

   With You

・G.Schocker(1959-)

  【フルート二重奏】

   2 Flutes in 3 Scenes 〈3つの情景〉

   French Toast 〈フレンチ・トースト〉

・横山潤子(1960-)

  【合唱】

   女声合唱曲集『笑いのコーラス』より「笑いのコーラス」

   ほほう!

  【編曲】

   僕が僕を見ている

   天にはさかえ Hark! The Herald Angels sing (リーダーシャッツクリスマス編)

   心の瞳

   Chessbord

・松井孝夫(1961-)

  【合唱】

   マイバラード

  【編曲】

   旅立ちの日に

・星出尚志(1962-)

  【サクソフォン】

   ブラボー・サックス!

  【サクソフォン二重奏】

   The Chaser 〈チェイサー〉

・松下耕(1962-)

  【合唱】

   そのひとがうたうとき(男声版・女声版)

   信じる

   今年

   ほらね、〈日本中に歌声を「歌おうNIPPON」プロジェクト〉

  【編曲】

   言葉にすれば

・長生淳(1964-)

  【サクソフォン二重奏】

   Paganini Lost for two alto saxophones and piano〈パガニーニロスト〉

   Lovers on the Celestial Sphere 〈天頂の恋〉

・なかにしあかね(1964-)

  【歌曲】

   今日もひとつ

   よろこびが集ったよりも

   二番目に言いたいこと

  【合唱】

   女声合唱とピアノのための『七色の虹』

・寺嶋陸也(1964-)

  【合唱】

   混声合唱とピアノのための『どこかで春が』

   混声合唱とピアノのための『二月から十一月までの愛の歌』

  【ピアノ】

   12の前奏曲

   アラベスク

   星めぐりの歌

   鳥の歌

・信長貴富(1971-)

  【歌曲】

   生きる理由

   春

   しあわせよカタツムリにのって

   夕焼け

  【歌曲集】

   寺山修司の9つの俳句による歌曲集『わが高校時代の犯罪』[テノール(バリトン)のために]

  【合唱】

   寺山修司の詩による6つのうた『思いだすために』

   混声合唱とピアノのための『くちびるに歌を』

   混声合唱曲『夜明けから日暮れまで』

   混声合唱とピアノのための『こいうた』

   混声合唱とピアノのための『新しい歌』

   しあわせよカタツムリに乗って

   春

   未来へ

   虹

   ピアノをひくひと

   混声合唱曲 楽譜を開けば野原に風が吹く

   初心のうた

  【編曲】

   群青 Azure

   きよしこの夜 Silent Night (リーダーシャッツクリスマス編)

   さやかに星はきらめき O Holy Night (リーダーシャッツクリスマス編)

   無縁坂(男声合唱とピアノのための『時代』より)

   瞳を閉じて(男声合唱とピアノのための『時代』より)

   時代(男声合唱とピアノのための『時代』より)

・加藤昌則(1972-)

  【サクソフォン二重奏】

   Oriental〈オリエンタル〉

  【編曲】

   君の隣にいたいから

・啼鵬(1973-)

  【サクソフォン】

   Oblivion(A.Piazzolla=啼鵬)

   Adios nonino(A.Piazzolla=啼鵬)

   Libertango(A.Piazzolla=啼鵬)

・Eva Ugalde(1973-)

  【合唱】

   Dizdizka zeruan

・大藤史(1974-)

  【合唱】

   女声合唱とピアノのための『あなたへのうた』

・上田真樹(1976-)

  【編曲】

   足跡

   うみ(混声合唱のための『歌い継ぎたい日本の歌 春夏編』)

・相澤直人(1978-)

  【合唱】

   ぜんぶ

  【編曲】

   友〜旅立ちの時〜(詩・曲 北川悠仁(ゆず))

・コーニッシュ(1981-)

  【合唱】

   友よ

・土田豊貴(1981-)

  【合唱】

   彼方のノック

・森山至貴(1982-)

  【歌曲】

   見えてくる

  【合唱】

   見えてくる

   だれのものでもない今を

   なんにもしたくないの歌

   四つのディベロップメント2 シシリアン・ブルー

   混声合唱とピアノ連弾のための組曲『いつか必ず光は』

・石毛里佳(1982-)

  【サクソフォン】

   Muta in Concerto

・面川倫一(1983-)

  【連弾】

   小さな別れ

・石川亮太(1983-)

  【サクソフォン】

   Rhapsody on Japanese Folk Songs〈日本民謡による狂詩曲〉

・田中達也(1983-)

  【合唱】

   混声合唱とピアノのための『声が世界を抱きしめます』

   混声合唱とピアノ連弾のための『光のかたち』

   女声合唱とピアノのための『わたしの水平線』

   女声合唱とピアノのための『もっと強く』

   男声合唱とピアノのための『シーラカンス日和』

  【編曲】

   Replay

   混声合唱ピース『サボテンの花〜青春の影』

   タッチ(女声合唱のための合唱でスポ根!)

   糸 (合唱で歌いたい!スタンダードコーラス) 女声

・三宅悠太(1983-)

  【合唱】

   混声合唱組曲 安永稔和の詩による『祈りのうた』より「Vocalise/風のうた」

   タイムリーパー

・名田綾子(1984-)

  【合唱】

   鋏-女声合唱とピアノのための

   混声のための童謡名歌集『日本の四季めぐり』

・田中和音(1987-)

  【合唱】(編曲)

   飾りじゃないのよ涙は

   DESIRE-情熱-

   想い出がいっぱい

・山下祐加(1987-)

  【合唱】

   同声二部合唱組曲『だれだろう』

   We always stand by you 『日本中に歌声を「歌おうNIPPONプロジェクト』〜東日本大震災の被災者の皆様へ〜

・新本和正(1990-)

  【連弾】

   Toccatina for four hands〈4手のためのトッカティーナ〉

・石川潤(1991-)

  【合唱】

   ジャバウォックの歌 

  【ピアノ】

    Sonatine

  【歌曲集】

   ピアノとうたの為の組曲『名前をつけてくれ」